国語が苦手な算数くん ~中学受験と開成生活~

国語偏差値35から開成合格!!

私立中学といじめ ~開成のいじめの状況~

中学受験を目指す理由としてよく聞くのが 地元の公立中学が荒れているから というものがあります。 何をもって荒れているかの定義は統一されていないので議論は難しいのですが、保護者の立場からすると『いじめの有無』については非常に関心の高いところだと…

GS特訓を休んで弱点強化?

そろそろサピックスではGS特訓を考える頃かと。 この時期になると GS特訓を休んで弱点強化に充てた方がいいのでは?? との話題をよく耳にします。 弱点強化に舵を取るのは一見すると有効なプランのように思えますが、少なくとも以下の点は冷静に考える…

先取り学習は危険!!

思い切り個人の見解ですが先取り学習は危険だと考えています。 いや、先取り学習にメリットが滅茶苦茶あるのは理解しています。 むしろ先取り教育は上手くハマれば最強だとすら思っています。 というわけで個人的に考えていた先取り学習のメリット・デメリッ…

舌下免疫療法にチャレンジ④(スギ花粉症:1年目の結果)

2022年6月に始めた舌下免疫療法!! とうとう今年もスギ花粉のピークとなったので結果のご報告です!! ■ 結果 めちゃくちゃイイ!! ( ・∀・)イイ!! 去年までは鼻詰まりが酷くて、薬を使っても必ず深夜に1~2回は起きてしまう重症者でした。。。。 息ができ…

逆転のための家庭学習

プライベートが忙しかったので更新が遅れました。。。 逆転のための家庭学習、というか「塾以外の学習」についてを書いてみようと思います。 まず受験の大原則の確認から 受験勉強は塾の勉強がメイン 学習のために拘束される時間を考えると、受験勉強の中心…

逆転のための基礎アプローチ

前回の続きです。 逆転のための学習方法として 基礎のアプローチが大切 なんて書きました。 基礎が大切なんて耳にタコ!! って感じる方も多いと思いますが、そのアプローチ方法についてはそれぞれの家庭で異なるものかと思います。 我が家の基礎に関する考…

逆転のための早期志望校対策

熱望校があるが偏差値が大きく届いていない・・・。 受験学年である6年生ではこういったケースがあると思います。 こういった時によく話題となるのが 志望校対策に特化することで一発逆転を狙う という戦略です。 直前期であるならその戦略もありなのでしょ…