勉強方法
そろそろサピックスではGS特訓を考える頃かと。 この時期になると GS特訓を休んで弱点強化に充てた方がいいのでは?? との話題をよく耳にします。 弱点強化に舵を取るのは一見すると有効なプランのように思えますが、少なくとも以下の点は冷静に考える…
思い切り個人の見解ですが先取り学習は危険だと考えています。 いや、先取り学習にメリットが滅茶苦茶あるのは理解しています。 むしろ先取り教育は上手くハマれば最強だとすら思っています。 というわけで個人的に考えていた先取り学習のメリット・デメリッ…
プライベートが忙しかったので更新が遅れました。。。 逆転のための家庭学習、というか「塾以外の学習」についてを書いてみようと思います。 まず受験の大原則の確認から 受験勉強は塾の勉強がメイン 学習のために拘束される時間を考えると、受験勉強の中心…
前回の続きです。 逆転のための学習方法として 基礎のアプローチが大切 なんて書きました。 基礎が大切なんて耳にタコ!! って感じる方も多いと思いますが、そのアプローチ方法についてはそれぞれの家庭で異なるものかと思います。 我が家の基礎に関する考…
熱望校があるが偏差値が大きく届いていない・・・。 受験学年である6年生ではこういったケースがあると思います。 こういった時によく話題となるのが 志望校対策に特化することで一発逆転を狙う という戦略です。 直前期であるならその戦略もありなのでしょ…
最近しばしばTwitterで「歴史の年号が覚えられない!!」というのを目にします。 というわけで、算数くんがどのように年号と向き合っていたかのご紹介です。 ■基本スタンス サピックスで配布される年号プリントを気合で覚える!! けっこうガチで取り組んで…
受験生時代にもタイムリーにブログを書いていましたが、その時に算数くんから この本はブログで紹介しないでね! と言われていたものがあります。よほど本書のノウハウをライバルに知られたくないと思ったみたいです。 それを我が家の国語参考書ランキングの…
開成合格に役立ったと感じた国語の参考書の続きです。 2位 中学受験国語の必須語彙2800 3位で紹介した『中学受験国語 文章読解の鉄則』と同じ井上秀和先生の著書となります。 本当にここまで必要? と思う語彙もあったように感じましたが、一方で ここまで…
開成合格編なんてテーマにしてしまいましたが・・・。 これをやれば合格レベルに達する というわけではありません。 我が家の場合はこれで何とか戦えるまで成長できた という観点で評価しています。 算数くんより国語力がある受験生なんてゴロゴロいる状態な…
Twitterのスペースで話をしたとき、「パパ塾で国語はどんな参考書を使っていたか?」と質問をされました。 その時は「いつかブログで書きます!!」みたいな返事をしたにも関わらず、全然書けていなかったので、算数くんがやった国語の参考書をランキング形…
タイトルはちょっと言い過ぎですが、算数くんは算数の間違い直しはほとんどしませんでした。 解き直しが最も大切 この考え方には大賛成です。 受験業界で有名な子供全員を東大理三に導いた佐藤ママさんも、『解き直しノート』なるものを作っていたとか・・・…
最近ツイッターで「子供が途中式を書かなかったので怒ってしまった」というのを見かけました。 そこで、今は消してしまっている昔のブログの引用を乗せようと思いました。 (以下昔のブログより) 今回は息子が得意だった算数について 算数の途中式は丁寧に…
Twitterなどを見ていると算数に苦手意識を持っているがために日々の家庭学習の進捗が遅くなっているご家庭が多くあるように感じています。 そこで我が家で行っていた声掛けを少しご紹介します。 間違えた Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン コベツバ見ておけよ^^ (コベツ…
天王山と言われる6年生の夏休み。 その中心的なイベントである夏期講習で算数くんは大きく飛躍することができたと思います。 サピックスにおいては ①夏期講習の時期 ②お盆休み ③夏期志望校別特訓 の3つの期間に分かれると思いますので、今回は夏期講習の時…
今回は受験生時代に考えていた事です。 結論から書くと、この時期の成績を気にしないでいい2つの理由は ①先取組には現時点で勝てるわけがない ②合格には塾のカリキュラムで十分 ということです。 それぞれについて触れてみると ①先取組には現時点で勝てるわ…
算数くんは名前の通り算数が得意です。 最高偏差値は サピックスオープン :70超 NN開成そっくりテスト:80超 です。 親バカですが、「中学への算数」や「算数オリンピック」などに早くから挑戦しているような特別な方を除けば、結構な実力者だったと思…
お父さん、なんで昆虫のこと勉強しなきゃいけないの??ぼく虫が嫌いだから全く興味ないんだけど・・・。 鶴亀算って生きていくうえで必要なの??大人になって使ったことある?? おそらくですが、こんな会話はどこの家庭でもある気がします。 個人的な意見…
受験業界の中ではよく テスト結果で一喜一憂をしてはいけません みたいなことを聞きますが・・・・ これは間違えていると思います!! だって 一喜一憂という感情は真剣に取り組んでいれば自然発生的なもの だからです。 逆に言うと一喜一憂しない場合は「真…
おかしなタイトルで大変申し訳ないのですが、内容はそのままです。 算数くんには結構You Tubeでお笑いを見せていました。(あとオモシロ動画系も) どんな風に見せていたか? 一番多かったのは昼寝している算数くんを起こすときでした。 (お笑いを見せる前) …
2023年受験のサピ生はそろそろ・・・・ 第2回志望校判定サピックスオープン ですね^^ 受験学年で志望校の合格率がでるので、ドキドキだと思います。 で、志望校判定SOの対策方法のですが・・・・。 やらない がオススメ!! ちなみによく耳にする対策とし…
音楽でドーパミン・セロトニンを出すことが勉強にプラスに働く可能性は前回触れました。本日は「音楽との付き合い方」についてを少々。 ■音楽 vs 耳栓 結論どちらでもいいと思います。集中するということは所謂「ゾーンに入る」という状態であるため、集中し…
どうしても勉強する気にならない。勉強しても集中力が途切れてしまう。 受験生に限らず多くの人が頭を悩ます問題だと思います。そこで20年ぶりくらいに音楽と勉強の関係を調べてみました。どうやら上手く音楽と付き合うのはメリットがあるようです。以下は…