2023-01-01から1年間の記事一覧
2022年6月に始めた舌下免疫療法!! とうとう今年もスギ花粉のピークとなったので結果のご報告です!! ■ 結果 めちゃくちゃイイ!! ( ・∀・)イイ!! 去年までは鼻詰まりが酷くて、薬を使っても必ず深夜に1~2回は起きてしまう重症者でした。。。。 息ができ…
プライベートが忙しかったので更新が遅れました。。。 逆転のための家庭学習、というか「塾以外の学習」についてを書いてみようと思います。 まず受験の大原則の確認から 受験勉強は塾の勉強がメイン 学習のために拘束される時間を考えると、受験勉強の中心…
前回の続きです。 逆転のための学習方法として 基礎のアプローチが大切 なんて書きました。 基礎が大切なんて耳にタコ!! って感じる方も多いと思いますが、そのアプローチ方法についてはそれぞれの家庭で異なるものかと思います。 我が家の基礎に関する考…
熱望校があるが偏差値が大きく届いていない・・・。 受験学年である6年生ではこういったケースがあると思います。 こういった時によく話題となるのが 志望校対策に特化することで一発逆転を狙う という戦略です。 直前期であるならその戦略もありなのでしょ…
最近しばしばTwitterで「歴史の年号が覚えられない!!」というのを目にします。 というわけで、算数くんがどのように年号と向き合っていたかのご紹介です。 ■基本スタンス サピックスで配布される年号プリントを気合で覚える!! けっこうガチで取り組んで…
息子の得意科目は名前が示す通り算数でした。 しかし開成入試の本番では算数でしくじり、他の科目で巻き返しての合格となりました。 息子が得意意識を持っていた科目に順位をつけると ①算数 ②理科 ③社会(ただし歴史は得点源) ④国語 といった感じ。でも理科…
算数くんの開成受験の当日 私(算数くんパパ)は色々と「神」「仏」にお祈りをしていました。 人事を尽くして天命を待つ という言葉があります。 ということで 人事は尽くした!! あとは天命を待つ!! といった感じです^^ まず向かったのは ■向陵稲荷神…
中学受験、特に直前期に意識していたことです。 中学受験はゴール そして 中学生活は新しいスタート この2つは常に意識していました。 ■ゴールがあるから全力疾走できる 私はそういうタイプですし、多くの方もそうであると思います。少なくとも私は『通過点…
のこり数日の過ごし方についてです。 我が家が意識して「良かった」と思えることを残しておこうと思います。 ■勉強面 『長時間集中できる計画』 これが大切だと思っていました。 例えば 『直前期は暗記もの中心・短期記憶でも勝負ができる』 と計画を立てる…